発災前から防災力を高め、災害に強いまちをつくる
代表取締役危機管理士(自然災害)/防災士
Kawauchi Yuki
約20年間、自治体職員として防災に従事能登半島地震、東日本大震災を通して、平時の備えの重要性を実感――
この会社を設立するきっかけの一つとなったのが、令和6年1月1日に発生した「能登半島地震」での経験です。当時、札幌市役所で災害対策本部の運営を担当していた私は、石川県内の町役場へ応援に入り、町長様をはじめとした役場の皆さんと共に、復旧・復興に向けた災害対応業務に従事しました。
自治体が担う災害対応は、救出救助や医療救護だけでなく、避難所の運営、被災者の生活再建支援、災害廃棄物の処理、インフラ復旧など、広範かつ長期にわたります。現地では、被害の状況に応じて必要なスキルを持つ職員の派遣調整を行い、自治体間の連携を支える役割を担いました。この経験を通じて強く感じたのは「発災後の支援だけでなく、平時からできる事がある」ということです。
平成23年の東日本大震災でも、緊急消防援助隊として宮城県に入りましたが、やはり自治体間の応援は発災後が中心になります。しかし、本当に求められているのは、発災前から自治体の防災力を高め、災害に強いまちをつくることではないか――。その思いから、この会社を立ち上げました。
行政職員として培った経験を活かし、全国の自治体の皆さまが直面する課題を理解しながら、実務レベルでの支援を行います。「行政の実情を理解したサポートが外にもある」と感じていただき、積極的にアウトソーシングをご活用していただければ幸いです。職員の皆さまの負担軽減に貢献するとともに、官民連携の架け橋となり、地域全体の防災力向上に尽力してまいります。
profile
2005.4
札幌市消防局 採用
2011.3
東日本大震災宮城県石巻市へ緊急消防援助隊として応援派遣
北海道胆振東部地震市災害対策本部と消防本部の連絡調整
2023.4
札幌市危機管理局へ出向(災害対策担当係長)災害対策本部の運営や様々な訓練の企画運営を担当
2024.1
能登半島地震石川県宝達志水町へ本部運営支援のため応援派遣総務省応急対策職員派遣制度 災害マネジメント総括支援員(GADM)登録
2025.3
札幌市役所 退職
2025.4
株式会社YAKUSHO 設立
取締役気象予報士/気象防災アドバイザー/防災士
Kondo Hajime
1987.3
北海道大学工学部衛生工学科卒業
1988.3
デンマーク工科大学に1年間留学
1989.4
北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
1990.4
気象庁「気象防災アドバイザー育成研修」修了HBCを定年退職
HBCウェザーセンターシニアスタッフに就任
2025.10
株式会社YAKUSHO 取締役就任
会社名
株式会社 YAKUSHO
代表取締役 川内佑紀
所在地
060-0042
北海道札幌市中央区大通西18丁目1-14 藪商事BLDG4階カエルクリエイティブスクエア18
資本金
事業内容
設立
2025年4月